このたびHELLO GALLERY TOKYOでは、ユニークな感性と才能を持つ若手アーティストたちによる「OR」と題したグループ展を開催いたします。一つの事実に縛られない疑問を中心に、選択がもたらす予想外の影響や現実との相違、多様性について考察します。客観的な現実と個々の主観的な思考の関係を探求した展示を、どうぞお楽しみください。


This time at HELLO GALLERY TOKYO, we will be hosting a group exhibition titled ‘ OR ’ featuring talented young artists with unique sensibilities and talents.  We’ll explore how our personal thoughts and feelings influence our perception of reality. Feel free to immerse yourself in our exhibition, centered around questions and thoughts that don’t conform to a single truth.


ARTISTS

ー アーティスト ー

  樋口実優


-制作年
2022年 Oil on canvas
65.2cm×53.0cm

 

-作品の説明、コンセプト

見えない大きな存在や、気配、といったものを感じるような作品を油絵で描くことが多いです。自然や人など綺麗なものや、一見可愛いく見える中に潜む不安や恐怖感を表現したいという思いで制作しています。
 



StatementConcept


I often create oil paintings that evoke a sense of unseen larger entities or presence. My works aim to express beauty in nature or people, while hiding underlying feelings of unease and fear beneath the surface, even in seemingly cute appearances.


 




-アーティストプロフィール

2019年東京藝術大学美術学部油画専攻入学 
2022年2人展「runner'shigh」haco art brewing gallery 
2022年学内賞受賞者展示 宮田亮平奨学金 受賞 
2023年東京藝術大学卒業展示 
2023年世界絵画大賞展 入選 
2023年個展「と或る不穏な絵」日本橋N11ギャラリー 
2023年グループ展「ART STUDENTS STARAS vol.2」+art gallery 
2023年個展「そのあと」Room_412


Artist Profile:

- 2019: Enrolled in the Oil Painting Department at Tokyo University of the Arts, Faculty of Fine Arts.
- 2022: "runner's high" two-person exhibition at haco art brewing gallery.
- 2022: Award recipient at the in-school exhibition, displaying artwork, and recipient of the Ryohei Miyata Scholarship.
- 2023: Graduation exhibition at Tokyo University of the Arts.
- 2023: Selected for the World Painting Grand Prix Exhibition.
- 2023: Solo exhibition "Disturbing Art" at Nihonbashi N11 Gallery.
- 2023: Group exhibition "ART STUDENTS STARAS vol.2" at +art gallery.
- 2023: Solo exhibition "After That" at Room_412.





  谷野真悟 


2023年 Oil on canvas
24cm×20cm

-作品の説明、コンセプト

私は絵画表現においてペインティングが絵画として成立する瞬間を研究し、 制作しています。絵画表現のペインティングの領域において、描く行為はどの 段階で「完成」を迎えるのかという問いは、絵画史の中でも⻑年議論されてき ました。レオナルド・ダヴィンチは作品を完成させることに大変な時間を要し たと言われています。現代絵画では作者が完成を宣言した時点で「完成品とし ての作品」として成立するということが前提の条件になっています。
私の絵画表現は主観から外れた無意識下、そしてさらに無意識と有意識の混 在する「遊びの中」の追求です。この遊びの中とはオランダの歴史家であるヨ ハン・ホイジンガの研究である「遊びとしての文化」の考え方に近いです。ど の段階で完成であるのか、またそれはどうして完成したのかを再考します。
私の制作では「描かないこと」という線引きを行います。この行為は完成から 逆算して描くということに近く、ある種のアクシデントのようであり、一方で ペインティングの持つ「描き続けられる」という問題を解決していると言える のではないでしょうか。


StatementConcept

I conduct research and create paintings exploring the moment when a painting becomes a complete work of art. The question of when the act of painting reaches "completion" has been a long-standing debate in the history of painting. Leonardo da Vinci, for instance, is known to have invested significant time in completing his works. In contemporary painting, the declaration of completion by the artist is a fundamental premise for a piece to be considered a "finished work."

My artistic expression delves into the realm of the unconscious, detached from subjectivity, and further explores the intersection of the conscious and unconscious within the realm of "play." This notion aligns with the concept of "culture as play" in the research of Johan Huizinga, a Dutch historian. I reexamine at what stage a work is considered complete and contemplate the reasons behind its completion.

In my creative process, I establish boundaries through the act of "not painting." This practice, resembling working backward from completion, introduces a certain accidental quality. Simultaneously, it addresses the challenge inherent in painting – the constant potential for continued drawing or painting.

 

-アーティストプロフィール

経歴
1998年 島根県生まれ 
2021年 京都芸術大学 美術工芸学科 油画コース 卒業
2023年京都芸術大学 美術工芸領域 油画分野 卒業

展示歴

個展 
2022 年 「vertoonen(見せびらかす快感)」Alternative 
2022 年Space yuge 京都 「ながいながいテーブル」京都蔦屋書店ギャラリーウォール 京都

グループ展
2022 年 「Fiction と Feeling」⻄武池袋本店アートカプセル+ 東京
2023 年  「Collectorsʼ Collective vol.7」TEZUKAYAMA GALLERY 大阪
2023 年 「The horizon is ...」Ken Fine Art 大阪


Artist Profile:


Background:
- Born in 1998 in Shimane Prefecture, Japan.
- 2021: Graduated from Kyoto University of the Arts, Department of Fine Arts and Crafts, Oil Painting Course.
- 2023: Graduated from Kyoto University of the Arts, Fine Arts and Crafts Field, Oil Painting Area.

Exhibition History:

Solo Exhibitions:
- 2022: "vertoonen (Exhibiting Pleasure)" at Alternative.
- 2022: "Nagai Nagai Table" at Space Yuge Kyoto, Gallery Wall at Kyoto Tsutaya Bookstore.

Group Exhibitions:
- 2022: "Fiction and Feeling" at Art Capsule+, Nishi-Ikebukuro Main Store, Tokyo.
- 2023: "Collectors' Collective vol.7" at TEZUKAYAMA GALLERY, Osaka.
- 2023: "The horizon is..." at Ken Fine Art, Osaka.

  ゆり


2023年 Oil on canvas
65.2cm×53.0cm


2023年 東北芸術工科大学卒業
「おすもうさん」を主なモチーフとして制作活動中

Graduated from Tohoku University of Art and Design in 2023. Currently engaged in creative activities with the main motif being “osumousan” (sumo wrestler).


作品の説明とコンセプト:

小さな可愛らしい存在が、そこに静かに佇んでいます。彼らはモタモタとした動きで、まるで安心感がその場の空気と一体化して、暖かな雰囲気を作り出しています。いつも、私を優しく包み込んでくれるかのような存在です。この作品は、その微細で穏やかな瞬間を通じて、日常の中に潜む安心や温かさを表現しています。


StatementConcept


Tiny, adorable figures are quietly present, moving about with a leisurely pace. Their actions create a sense of reassurance that seamlessly melds with the surrounding air, generating a warm atmosphere. They always seem to gently envelop me. Through this artwork, I aim to capture the subtle and tranquil moments, expressing the comfort and warmth that lurk within the everyday.

 

OR

Feb 09 (Fri) - 24 (Sat), 2024

ご参加アーティスト
 with three artists
 

 ・樋口実優 

 ・谷野真悟  
・ゆり  


▶会期:2024年2月09日~24日
▶時間: 木曜〜日曜(12:00~18:00)
▶休日: 月曜, 火曜, 水曜
▶場所: ハローギャラリー東京
  東京渋谷区代々木 4-28-7 西参道テラス E1
  TEL : 03)6281-9434



▶Period:9-24, Feb 2024
▶Open: Thursday - Sunday(12PM -6PM)
▶Closed: Monday, Tuesday, Wednesday
▶Place: HELLO GALLERY TOKYO
     E1, 4-28-7, Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo
     TEL: +81(03)6281-9434


_________________________

お問合せは全てメールにてお受付しております。
Please contact us by E-mail for your inquries.